
私たちに2ヶ月下さい!
圧倒的な経験を誇るトレーナーが
あなたに寄り添います。
2020年07月01日
皆さま、こんにちは。
Personal gym‰の村上です。
本日は女性ホルモンについて、書かせていただきます。
女性ホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」がありまして、この2つが体の中で減ったり増えたりをしながらバランスを保っています。
「ホルモンバランス」ということですね。
生理前に多くなるのが「プロゲステロン」(黄体ホルモン)
◦排卵後から月経がスタートするまでに多く分泌されます。
水分を溜め込む働きがあるので、むくみやすくなることや、自律神経の動きが鈍ることでイライラしたり精神的に不安定になりやすいです。
生理後に多くなるのが「エストロゲン」(卵胞ホルモン)
◦脂肪の燃焼を促す働きがあるので、痩せやすい時期と言えます。
なので、ダイエット中は嬉しいチャンス到来というわけです!
☆生理中⇒生理開始~約1週間:エストロゲン、プロゲステロン共に一定
☆排卵前⇒生理終了~排卵の前:エストロゲンの分泌増加
☆排卵後~次の生理まで:エストロゲンの分泌低下
⇧
ホルモンの分泌を知っておくことは、ダイエットのポイントとも言えますね!
この2つのホルモンのサイクルの中でどちらかのホルモンが増えすぎたり、減りすぎる状態を「ホルモンバランスの乱れ」と言います。
ホルモンバランスが乱れると、どうなる?
◦生理不順
◦生理前のイライラ、体調不良(PMS)
◦生理痛の悪化
◦自律神経の乱れ
◦肌荒れ
ホルモンバランスが乱れる原因はなにか?
◦ストレス
◦過度(極端)なダイエット(過食)
◦冷え
◦喫煙
◦飲酒
◦運動不足
◦生活習慣の乱れ
ホルモンのバランスを崩してしまうと、痩せにくいカラダにしてしまいますの注意したいですね。
そして、ホルモンの分泌に合わせて効率のよいダイエットを目指しましょう!
calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
archive
latest