
私たちに2ヶ月下さい!
圧倒的な経験を誇るトレーナーが
あなたに寄り添います。
2020年09月10日
皆さま、こんにちは。
Personal gym‰の村上です。
ダイエット中に起こる停滞期について、書かせていただきます。
『停滞期はなぜ起こる?』
ダイエットをしていて、なかなか体重が落ちない時がやってきた時、停滞の理由は代謝が落ちていいる状態だからです。
代謝が落ちる=カラダが省エネモードになっています。
停滞を脱出したい!
停滞を防ぎたい!
方法の1つとして『基礎体温チェック』です。
日本人の平熱(平均体温)は、36.6℃ですが、36.6℃~37.0℃が体内の酵素が活発に働いています。
酵素が不足すると、代謝が鈍くなってしまいます。そうすると血液中に代謝されなかったものがたまってしまいます。
つまり、痩せにくくなってしまいます。そして血液の流れが悪くなることも…。
そして、特に痩せにくいのが体温が35℃台の人です。
自分の基礎体温の基準から0.3℃下がっていると代謝が低下しています。
基礎体温が低下してしているのであれば、対策を打つことが大切なポイントになってきます
☆食べる量を減らさない
☆糖質をいつもより多く摂る
☆代謝UP効果の食材を積極的に摂る
☆筋トレのひん頻度を上げる
☆温かいものをた食べて内臓を温める
☆体を冷やさない
一度、エネルギー補給しましょう!
calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
archive
latest