
私たちに2ヶ月下さい!
圧倒的な経験を誇るトレーナーが
あなたに寄り添います。
2020年12月23日
皆さま、こんにちは。
personal gym‰の村上です。
今回はダイエットに大切な『ビタミンB群』の働き・効果をお伝えしたいと思います。
ビタミンB群の栄養素が不足していると、食事のカロリーや、PFCバランス(たんぱく質・脂質・糖質)をコントロールして摂取していても、なかなか痩せないという原因になっている場合もあります。
なぜかといいますと、
ビタミンB群(ビタミンB₁、ビタミンB₂、ビタミンB₆、ビタミンB₁₂)が不足すると糖質と脂肪の燃焼が低下するためです。
ですので、ビタミンB群が豊富に含まれた食品を摂るようにしていきたいですね。
★ビタミンB1を多く含む食品【糖質の代謝をサポート】
豚肉・うなぎ・ナッツ類・大豆類
疲れからくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状に効果的です。
★ビタミンB2を多く含む食品【脂質の代謝をサポート】
豚レバー・鶏レバー・牛レバー・うなぎ・牛乳・たまご
ストレスからくる目の充血、肌荒れ、口内炎の症状を抑える働きがあります。生活習慣病の予防にも効果的です。
★ビタミンB6が多く含む食品【たんぱく質の代謝をサポート】
かつお・マグロ・さんま・バナナ・とうがらし・にんにく
倦怠感を感じたときに摂りたいビタミンで、疲労性の免疫力低下からくる皮膚炎、口内炎、じんましん、湿疹、アレルギー症状を抑制、ストレス・イライラや精神を落ち着かせる働きもあります。
★ビタミンB12が多く含む食品【抹消神経(運動神経と自律神経)の傷を修復する】
牛レバー・鶏レバー・牡蠣・さんま・貝類・にしん
calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
archive
latest