
私たちに2ヶ月下さい!
圧倒的な経験を誇るトレーナーが
あなたに寄り添います。
2022年04月22日
皆さま、こんにちは。
personalgym ‰(パーソナルジム パーミル)のせいです!
どれだけ筋トレしても・・・
どれだけ食事に気を使っても・・・
体脂肪が落ちずに筋肉量ばかり落ちてしまう・・・
そんな経験ありませんか?
そこで今回は筋肉が減ってしまうサインについてお話ししたいと思います!
今回も皆さまにとって有益な情報を記載しますので最後までよろしくお願いします!
①オーバーワーク
オーバーワークで筋肉が減ったと言う話はよく聞きますよね
実は全くその通りで、オーバーワークはオーバーワークニングシンドロームになってしまい
トレーニングも出来なくなり結果的に筋肉がどんどん減ってしまいます。
自分としっかり向き合って、無理しすぎないようなトレーニングがベストですね!
また、フォームをしっかり理解して効かせるコツを覚えれば、短期間・低ボリュームのトレーニングでも
筋肉は維持・増加できます!
闇雲に取り組むより、まずはフォームを覚えましょう!
②過度なカロリー制限
欠食や、やりすぎな食事制限などはエネルギーが補給できず
結果的に体脂肪を落とすところが、筋肉量が落ちてしまいます。
最低でも自身の基礎代謝量のカロリーは摂取しなければなりません。
また、人間の体は常に筋肉の合成と分解を繰り返しています。
そのため、十分な栄養素を送るためにも欠食は避けたほうが良いのです。
③筋肉痛の時
これは一番聞きますよね!
筋肉痛はトレーニングにより何らかの代謝産物があり、それが痛みの受容体を刺激していると考えられます。
そして、この時筋肉は回復しきれていない状態にあります。
筋肉にある程度炎症が残っている状態で、さらにトレーニングを加えて
さらに炎症を起こしても発達の刺激にはならないのです。
一般的には筋肉痛がある時にはトレーニングをしないで休む方が良いでしょう!
部位を変えれば問題はありませんが・・・
例えば上半身が筋肉痛だったら、上半身の筋トレは避けて下半身の筋トレをするなどなど。
****************************************
豊橋にある、思いやりに溢れたアットホームな
パーソナルジム「Personal gym ‰(パーミル)」
わたし達は、人は変われるを証明しております。
大手出身トレーナーたちと
楽しく充実のパーソナルトレーニングを行って
人生最高の身体をめざしましょう。
calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
archive
latest