私たちに2ヶ月下さい!
圧倒的な経験を誇るトレーナーが
あなたに寄り添います。
ブログ
なかなか痩せない人必見。
2025年01月06日
皆さま、あけましておめでとうございます!
Personal gym‰岡崎店(パーソナルジム パーミル岡崎店)のせいです!
順調にダイエットをおこなうためには、「焦らないこと」が重要です。
ダイエットに大切なのは、体重を一時的に減らすことではなく長い目で見て、増えてしまった脂肪を減少した状態(ベストなスタイル)を維持することです。
そのためには、健康的に痩せることが第一条件になります。
本日のブログは、健康的にダイエットをおこなう為のポイントをお伝えします。
今回も皆さまにとって有益な情報を記載しますので最後までよろしくお願いします。
なかなか痩せない!と悩んでいらっしゃる方は、痩せない理由になっていることの改善の参考に読んでいただければ幸いです。
☆食事のポイント☆
1.朝食・昼食はしっかり食べて夕食は軽くする
朝は、時間に追われてゆっくり食事をとるという風潮は日本人にはない傾向かもしれませんね。
そんなことから、朝食を抜いてしまったり、習慣で朝食を食べないという方もいらっしゃいます。
朝食を食べない(欠食)という場合、前日の夕食から昼食の間まで食べない(胃の中空っぽ)状態で過ごすことになります。
朝食を食べないでいると、12時間以上も胃の中が空っぽ状態で、その後に食べたものは、カラダは存分にエネルギーを蓄えようと働くので、食べすぎてしまいやすく、吸収率をあげます。
これは、わざわざ「太りやすいカラダ」を作っていることになります。
また、朝はお腹が空かないという方は、前日の夕食を食べすぎている傾向にありますので、夕食は軽く摂ることを習慣にしましょう。
朝、目覚めて「お腹空いたな〜」という状態を作る習慣が大切です。
2.食事はゆっくり良く噛んで食べる(よく咀嚼する)
子育てに追われているお母様方や、仕事が忙しい時など、なるべく早く食事を済ませようとしていませんか?
忙しい日であっても、食事時間をなるべくゆっくりとれることが望ましいです。
満腹感は脳内の満腹中枢でコントロールされていて、脳に送られてる糖分によって働いていて、食欲を抑えます。
満腹中枢は食事を摂りはじめて、20~30分くらいで作用し始めますので、ゆっくり食べることは、胃が満腹になる前に脳に送られる血液中の糖分が上昇するので、食べすぎることを回避できます。
また、よく噛んで食べることは、食べ物が体内で効率よく消化吸収されます。
20分以上をかけてゆっくり食べるようにしましょう。
3.バラエティ豊かな食事をする
1品・2品をたくさん食べるよりも、品数を多く食べる方が様々な栄養を摂ることができますよね。
健康をつくる食事は、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切です。
健康に生活できるカラダを作るのは、日々の食事が大切!
野菜だけ! お肉だけ!といった偏った食事は必要な栄養が不足しやすく、病気を発症したり、ダイエットが順調にいかないケースがあります。
バランスのよい食事を摂ることは、食欲が安定することにも繋がります。
栄養が行き届いていると、カラダは余分な食べ物を欲しがらない、つまり栄養が足りていないと食欲は増しやすいということです。
太らないカラダを作るためにも、バラエティ豊富に品数をたくさん摂るようにしていきましょう。
1日、何品目を食べているか数えてみましょう。
直近3日間の食事を振り返ってみると、自分が思ってる以上に少なかったり、食べ物が偏っているかもしれません。
4.味付けは薄味で腹八分目の食事に慣れる
味付けが濃いおかずは、ご飯を食べすぎてしまいやすいことや、体内に水分をため込み、むくみやすくもなります。
薄味に慣れることが太りにくい体をつくるための近道になりますし、健康面にもカラダに優しい食べ方です。
薄味に慣れると、食材本来の旨味がよりわかりやすくなりますよ。
ダイエットが順調に進められていない方は、4つのポイントに心がけて、栄養バランスがとれた食事を基本にとってみましょう。
ダイエットは、食事を8割の割合で占めていますので、おおよその人は食事の見直しで変化が期待できます。
少しでも参考にしていただければ、嬉しいです!
それではまた次回のブログで!
calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
archive
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(7)
- 2024年9月(5)
- 2024年7月(1)
- 2024年5月(10)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(17)
- 2024年2月(20)
- 2024年1月(16)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(21)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(13)
- 2023年7月(12)
- 2023年6月(13)
- 2023年5月(15)
- 2023年4月(10)
- 2023年3月(14)
- 2023年2月(19)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(22)
- 2022年10月(19)
- 2022年9月(23)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(23)
- 2022年6月(13)
- 2022年5月(14)
- 2022年4月(13)
- 2022年3月(13)
- 2022年2月(13)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(16)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(17)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(18)
- 2021年6月(17)
- 2021年5月(16)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(18)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(18)
- 2020年12月(28)
- 2020年11月(30)
- 2020年10月(31)
- 2020年9月(28)
- 2020年8月(31)
- 2020年7月(31)
- 2020年6月(30)
- 2020年5月(31)
- 2020年4月(30)
- 2020年3月(31)
- 2020年2月(29)
- 2020年1月(31)
- 2019年12月(13)
latest
-
「ケトジェニックダイエット」か「ローファットダイエット」どっちが自分に合うのか。
(2025年01月07日) -
なかなか痩せない人必見。
(2025年01月06日) -
【ダイエット】食欲をコントロールするためには?
(2024年12月27日) -
短期間で減る体重の真相...。
(2024年12月24日) -
脂肪の蓄積を抑えるポイント
(2024年12月19日) -
夕食前後のこれがポイント!!
(2024年12月18日)