
私たちに2ヶ月下さい!
圧倒的な経験を誇るトレーナーが
あなたに寄り添います。
2022年11月30日
皆さま、こんにちは!
personalgym ‰(パーソナルジム パーミル)のせいです!
日常的になんとなく体に良いから食べておこうという食材ってありますよね?
これさへ食べておけば「風邪ひかないよ」
これを食べなきゃ「大きくなれないよ」
などなどなんとなく親や先生に推奨された食材があるかと思います。
でも・・・
それってほんとにいいの?っと疑問に思いませんか?
そこで今回は一般的に身体に良いと言われている食べ物が本当に身体に良いのかというところを
お話ししたいと思います!
今回も皆様にとって有益な情報を記載しますので、最後までよろしくお願いします!
メリットもデメリットもそれぞれ理解していきましょう!
①ヨーグルト
アジア人は乳糖不耐性ということで乳糖をうまく分解できない方が多いです。
ビフィズス菌など腸内環境を整える菌が入っていますが、
継続的に食べ続けないと腸内細菌は変わっていかないので継続して食べるようにしてみましょう!
②アボカド
油をとるという点で糖質オフダイエット(通称:ケトジェニックダイエット)の時にとても有効になります!
糖質オフダイエットではサーロインステーキなどを食べる方が多いですが、肉の脂肪を取りたくない時、
アボカドは植物性の脂肪になるので身体に良いとされるオメガ3系も多く含まれるのでオススメです!
オメガ3の効果として免疫を上げたり、血流の流れを良くしてくれたり、
炎症を抑えるような作用があります!
③ニンニク
ニンニクにはビタミンB群の吸収を高めてくれる働きがあり、
そしてビタミンB1は糖質をエネルギーにしてくれる作用があります!
他にも血流の流れを良くしたり、免疫を高めてくれたり、
他にも解毒作用や炎症を抑えたり様々ないい成分がニンニクには含まれています!
ただとり過ぎると、生のニンニクは殺菌作用が強いので、
悪い菌のみならず良い菌も殺してしまうので注意が必要です!
豆知識ですが、ニンニクはアメリカではガンを防ぐための食品No.1と言われています!
④納豆
身体に良いとされる発酵食品で納豆は有名ですよね!
血流を固める方向に働くビタミンK、血液を固めない方向に働く、
ナットウキンナーゼの両方の成分が含まれていてうまく作用しています!
ただ、心筋梗塞や脳梗塞を患っている方はワルファリン
という血が固まらないようにする薬を飲んでいるかとおもいます!
ビタミンKの動きと逆になるので、納豆を食べることは控えましょう!
まとめ
今回は昔から身体に良いとされていた食材がほんとに良いのか解説いたしました!
やっぱりどの食材もメリットやデメリットがありますね!
自分にあった食材を見つけ、この夏理想の体を手に入れましょう!
パーソナルジムパーミルでお待ちしております!
calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
archive
latest