
私たちに2ヶ月下さい!
圧倒的な経験を誇るトレーナーが
あなたに寄り添います。
2022年11月25日
皆さま、こんにちは!
personalgm ‰(パーソナルジム パーミル)のせいです!
今回は体重の低滝から抜け出す方法について。
ボディメイクを経験している方なら分かると思いますが、最初は調子が良く体重が落ちて行っても
必ず停滞期というのはやってきます。
これはどれだけしっかり栄養素を摂取していようと、良い睡眠が取れていようと必ずやってくるものです。
そこで今回は必ずやってくる停滞期に向けて、そこから脱出する方法をお話ししていこうと思います!
今回も皆様にとって有益な情報を記載しますので、最後でよろしくお願いします!
①運動量を増やす
筋トレだけでなく、有酸素運動やHIITトレーニングを導入すると良いでしょう!
特におすすめなのはHIITトレーニングです!
HIITトレーニングは有酸素運動の5〜6倍程の脂肪燃焼効果に期待できます!
さらにウエイトトレーニングとも相性が良く、代謝を高めながら脂肪燃焼ができるので
停滞期には導入しても良いでしょう!
週に2回程度のHIITトレーニングをオススメします!
②摂取カロリーを減らす
これも停滞期を抜け出す手段の一つです!
減らすと言っても基礎代謝分のカロリーは必ず摂取しなければなりませんので減らしすぎには注意が必要です。
減らせば減らすほど体重は落ちるわけではありません。
必ず自分の基礎代謝分のカロリーは摂取するようにしましょう!
③食事の切り替え
これも停滞期を抜けるには良い手段の一つです!
食事制限法として代表的なのが「ローファットダイエット」と「ケトジャニックダイエット」
ですがローファット状態で停滞期が来てしまったら試しにケトジャニックに切り替えて
様子を見てみるのも良いでしょう!
逆もまた然りです。
実際体に合う合わないがあります。
上半身に脂肪が乗りやすい方はケトジャニックが相性が良く、逆に下半身に脂肪が乗りやすい方は
ローファットが合いやすい傾向にあります。
これは遺伝的な分析になるのでぜひ参考にしてください!
④休憩をとる
停滞が来てしまう原因の一つに「オーバーワーク」というのがあります。
これは運動のしすぎで、摂取カロリーより消費カロリーの方が高くなってしまい、
筋肉量が落ちることで「代謝の低下」。
代謝が低下してしまうと「痩せにくい体」になってしまって「体重が停滞してしまうのです」
運動量が多く感じたり、かなりの疲労感を感じる人は休むことも大事になってきます。
勇気を出して週に5回のウエイトトレーニングを4回に減らしてみたり、有酸素運動を撤廃してみましょう!
⑤チートデイ
これが一番オススメな手段になってきます。
ですが優先順位は全てを試してからなので五番目に持ってきました。
これまでの方法で思い当たるものを全てやってみて、それでもなお停滞するようでしたら
代謝そのものが下がってしまっているということになるので、
チートデイを設け「代謝アップ」をすると良いでしょう!
一時的に体重は増えますが代謝が上がったことにより、「痩せやすい体」となっているため
早ければ次の日に体重は戻ります!
糖質をたくさん食べて最高のチートデイにしましょう!
それではまた次回のブログで!
calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
archive
latest