
私たちに2ヶ月下さい!
圧倒的な経験を誇るトレーナーが
あなたに寄り添います。
2024年01月10日
皆さま、こんにちは。
Personal gym‰(パーソナルジム パーミル)のせいです。
ダイエットや健康なカラダ作りに、たんぱく質が必要不可欠であることはこれまでも多くお伝えしておりますが、
たんぱく質の食材によって期待できる効果をお伝えいたします。
まず、たんぱく質不足によって生じることに触れておきましょう。
たんぱく質が不足すると、カラダを作る材料が減ってしまうので、
筋肉量の減少や、肌や髪のトラブル、集中力・思考力が下がってしまうことがあります。
またタンパク質には保温効果があるため、不足すると体が冷えやすくなる可能性もあります。
冷え性は、太りやすい体質になったりしますし、冷えに悩む女性は多くいらっしゃいますが、
たんぱく質不足になっている可能性がある場合もあると思います。
逆に、たんぱく質の摂りすぎ(過剰摂取)もよくなくて腸内環境の乱れや、内臓の疲労になる場合もあります。
高たんぱく食材で期待できる効果
◦鶏むね肉 成長促進・血管の拡張・神経の働きを高める
◦チーズ 肝機能向上・筋力向上・精神安定剤
◦魚介類 抑うつ状態改善・鎮痛作用
◦豚ロース 脂肪肝の予防
◦乳製品 抑うつ状態改善・血圧を上昇・脳の働きを高める
◦大豆 疲労回復・コレステロール低下・集中力を高める
余分な脂質・糖質を摂りたくないときや、食事を調整したい時、
食事からの摂取が難しい時はプロテインを活用していきましょう。
少なくても3食のうちの2食~3食は食材からしっかりたんぱく質が摂れることが基本的にはベストですね。
まずはタンパク質の総量よりも、「タンパク質を取り入れる食生活」からチャレンジしていきましょう!
【勝つ近道は無し】
理想のボディを手に入れるためには、基礎から。
高いハードルで一歩踏み出すのにはとても勇気が入ります。
それで踏み出せないままでは尚更です。
まずは低いハードル(簡単な基礎)でいいので、とりあえず自分に勝つ!!
それでは皆さんまた次回のブログでお会いしましょう!
calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
archive
latest