
私たちに2ヶ月下さい!
圧倒的な経験を誇るトレーナーが
あなたに寄り添います。
2022年08月12日
皆さま、こんにちは!
personalgym ‰(パーソナルジム パーミル)のせいです!
ダイエットでは食事制限が大事!
特に三大栄養素のことを詳しく知る必要があります!
中でも脂質には要注意しなければなりません。
脂質は良質な脂質と呼ばれるものや、悪質な脂質と呼ばれているものがあります。
この食材は果たして良質なのか・・・それとも悪質な脂質なのか・・・
自分で判断できるようになるとダイエットを有利に進めていく事ができます!
そこで今回は身近にある食材の中で、良質なもの悪質なもの、それぞれ3選紹介していきます!
今回も皆さまにとって有益な情報を記載しますので、最後までよろしくお願いします!
①悪質な脂質
1-1ピザ
なんとなくわかる方もいらっしゃると思いますが、ピザの油は悪質な脂質になります!
油で高加熱で料理した際に発生するショートニングを含んでおり、トランス脂肪酸となります。
トランス脂肪酸はとにかく体に悪く・・・
海外ではトランス脂肪酸に制限をかけたりしている国もあります。
1-2唐揚げ
唐揚げは鶏肉だからいいんじゃないの?という方がいらっしゃいますが、唐揚げは全く体に良いわけではありません。
使っている食材は鶏肉ですが(鶏肉は太りにくい!なんちゃって!!)揚げている時点で、高加熱で油を使用しているので、
トランス脂肪酸となります。
1-3カップラーメン
こちらも見落としがちですが、カップラーメンはトランス脂肪酸の一種であるショートニングを含んでおります。
脂質が控えめなカップ焼きそばも、そもそも製造過程で油を使用しているので、トランス脂肪酸となりますのでご注意を!
トランス脂肪酸は成分表記には「トランス脂肪酸」とは書かれませんので、「ショートニング」「マーガリン」
と書かれているものを避けるようにしましょう!
1-豆知識
マーガリンもトランス脂肪酸の仲間です!当然体に悪いのでしっかり避けるようにしましょう!
ちなみにバターならOKです!
②良質な脂質
2-1お肉本来の脂
鶏肉や豚肉、牛肉といった肉類の本来の脂は良質なものになります!
この状態から揚げてしまうとアウトなので、簡単な調理で食べるようにしましょう!
豚肉、牛肉はカルニチンという脂肪分解効果をもつ栄養素が多く含まれているので、ダイエットには相性抜群!
鶏肉には疲労回復効果がありタンパク質の含有量がトップレベルなので、トレーニング後に食べると良いでしょう!
2-2お魚
先程、肉系のご紹介をしましたが、お魚も良質な脂質です!
特にサバは最高食材ですね!
DHA・EPAを含んでいるため、コレステロールや中性脂肪を低下させてくれますし、
タンパク質の含有量がお肉と変わらないため、タンパク質量に頭を抱えることはありません!
2-3オリーブオイル・胡麻油・MCTオイル
この3つの脂は良質な脂質の仲間です!
他にもココナッツオイルなどの調味料もありますが、日常的に使うとなると、オリーブオイルや胡麻油が多いですよね!
これらを意識して使ってみてください!
ケトジェニックダイエット(糖質オフ)を行っている方にはMCTオイルもオススメです!
まとめ
今回は身近にある食べ物の中で良質なもの、悪質なものをそれぞれ三選ご紹介いたしました!
良質な脂質と悪質な脂質をしっかり理解して、ボディメイクを有利に進め
理想の体を手に入れましょう!
それではまた次回のブログで!
calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
archive
latest