
私たちに2ヶ月下さい!
圧倒的な経験を誇るトレーナーが
あなたに寄り添います。
2022年12月08日
皆さま、こんにちは!
personalgym ‰(パーソナルジム パーミル)のせいです!
今回のブログはオーバーワークについてです!
オーバーワークを繰り返していると、体は休むことが出来ず、いつまで経っても変化が起きません。
オーバーワークの原因は「食事」「睡眠」「筋力トレーニング」「有酸素運動」など
さまざまな可能性が考えられます。
そこで今回はオーバーワークにならないようにするコツを皆さまにお話ししていこうと思います!
今回も皆さまにとって有益な情報を記載しますので、最後までよろしくお願いします!
①睡眠時間の確保
ダイエット・バルクアップ・筋力強化・部活などさまざまな目的で
「ボディメイク」を行なっていると思いますが、ただ運動をすれば良いわけではありません。
いつまでも実感が湧かなかったり、体に変化が現れなかったりという現象に陥っている方は
「運動量の強化」という結論に至るかもしれません。
間違ってはいませんが、それだとオーバーワークになりやすいです。
寝る間も削ってトレーニングしているようでは体は全く休まらないので、結果が出なくて当然なのです。
まずは睡眠時間の見直しをしてみると良いでしょう。
毎日6時間以上の睡眠ができているかどうか見直してみてください。
できていれば睡眠時間を7時間、8時間と増やしてみましょう!!
6時間の睡眠は絶対条件になります。
6時間の睡眠が確保できていないと体重も減りませんし、筋肉量も増えません。
結果に現れてこないという方はまず、睡眠時間を見直してみてくださいね!
②食事量によるオーバーワーク
これはダイエッターの方に多いオーバーワークになります。
最初は順調に進んで来たのに、体重がなかなか落ちなくなってきて「食事の量を必要以上に減らしてしまう」
ということでオーバーワークに繋がります。
基礎代謝分のカロリーは必ず摂取しなければなりません。
摂取カロリーが基礎代謝分を下回ってしまうと、筋分解が起きてしまい代謝が低くなり
結果的に「体重は全く落ちなくなってしまいます」
食事のボリュームが多い方は少し減らしてみてもいいですが、基礎代謝分は必ず摂取できるようにしてくださいね
また、現状、摂取カロリーが少なくなってしまっている方は基礎代謝分まで上げてみましょう。
③運動量によるオーバーワーク
運動量を増やしすぎて、摂取カロリーより運動による消費カロリーの方が大きくなってしまい
「運動(トレーニング)をしているのに筋肉が減ってしまう」というオーバーワークです。
特に消費カロリーが多い「有酸素運動」を見直したほうが良いでしょう。
食事のボリュームやその人によって変わりますが
理想は無酸素運動を週に2回以上、30分有酸素運動を週に2回程度にし、
完全オフの日を必ず週に一回以上は設けるようにしましょう。
とにかく休むことが大事です。
休むことで体重が増えないか、筋肉が減らないか、パフォーマンスが低下しないかなどなど
さまざまな不安があるかとお思いますが、2日程度しっかり休んですぐに復帰すれば全く問題ありません。
試しに一日休んでみてください。
まとめ
今回はさまざまなオーバーワークについてお話ししました。
まとめるとこんな感じですね。
・6時間以上の睡眠を必ず確保
・基礎代謝分のカロリー以上は必ず摂取
・週に一回以上の完全オフを確保
難しいことではないはずです。
正しい知識で最短で理想の体を手に入れましょう!!
それではまた次回のブログで!
calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
archive
latest