
私たちに2ヶ月下さい!
圧倒的な経験を誇るトレーナーが
あなたに寄り添います。
2022年12月13日
皆さま、こんにちは!
personalgym ‰(パーソナルジム パーミル)のせいです!
今回は有酸素運動と無酸素運動について。
痩せるために必要なのはどっち?だと良く聞かれますがどうなのでしょうか。
今回も皆さまにとって有益な情報を記載しますので、最後までよろしくお願いします!
①有酸素運動とは
有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング、サイクリング、水泳など長時間継続して行う運動を差します。
これらの運動は運動中に筋を収縮させるエネルギーを体内の糖や脂肪が酵素と共に作り出す事から有
酸素運動と呼ばれます!
「有酸素運動のメリット」
有酸素運動では体脂肪の燃焼に加え、呼吸循環器系の機能の向上に期待できます!
長時間運動を続けるためには大量の酸素が必要となりますが、有酸素運動は心筋の筋力向上効果があるため
有酸素運動を行う目的は、体脂肪の燃焼の他にも持久力向上を主に行われます。
体脂肪の中でも内臓脂肪は健康に様々な悪影響を及ぼします
内臓脂肪量を減らすことで高血糖、脂質異常、高血圧、動脈硬化の予防・改善に繋がります。
有酸素運動には、様々な生活習慣病の原因を予防・改善する効果があるのです!
②無酸素運動とは
無酸素運動とは短距離走や相撲などの競技や、
バーベルなどを使った筋力トレーニングなど短時間に強い力を発揮する運動を言います。
無酸素運動とは運動中に呼吸をしていないということではありません。
筋を収縮させるためのエネルギーを酸素を使わずに作り出す事からこのように呼ばれています!
「無酸素運動のメリット」
無酸素運動は短時間しか継続することが出来ませんが、大きな力の発揮や早い運動を行うことが出来るため
筋繊維の中でも特に速筋が使われます!
速筋は加齢とともに萎縮しやすい事も特徴のひとつですが、速筋は無酸素運動の際に働くため
無酸素運動を行うことで年齢に関係なく速筋の筋量・筋力を高めることが出来ます!
健康や体力の維持のために無酸素運動は欠かせない運動と言えます。
③結局どっちがいいの?
結論:どっちも違う良さがあるため比べる対象にならない。
無酸素運動では脂肪が燃えやすくなるし、
有酸素運動では体脂肪が燃焼されるし、
どちらもダイエットでは重要視されている部分なのでどちらの運動も適度に行いましょう!
まとめ
今回は有酸素運動と無酸素運動について解説いたしました。
無酸素運動で代謝を上げてから有酸素運動をすると脂肪の燃焼効率が上がるため
ウォーキングの前にスクワットをやってみるといった工夫をしてみると良いでしょう!
それではまた次回のブログで!
calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
archive
latest